【終了】令和7年度インターバル速歩スマホアプリを活用した体験型事業の事前説明会の開催について

更新日:2025年03月03日

開催日・期間
02月25日(火曜日) 03月01日(土曜日)
イベントの種類分野
講演会 / 行事
申込み
02月03日(月曜日)から 02月28日(金曜日)

【朗報】令和7年度インターバル速歩の開始・継続を促進するアプリの効果検証に忠岡町が参加します!

【説明会は終了しています】
事前説明会は下記日程で実施しました。ご参加いただきました皆様ありがとうございました。
実証検証ならびにインターバル速歩についてご興味のある方は、担当課までご連絡ください。

 

忠岡町では、高齢者の皆さまがいつまでも明るく健康的に過ごせるための取組の一環として、平成29年よりインターバル速歩トレーニング講座を開催しております。

インターバル速歩は、「さっさか歩き」と「ゆっくり歩き」を3分間ずつ交互に繰り返すウォーキング法であり、信州大学大学院特任教授である能勢 博先生によって科学的根拠に基づき提唱されました。

長年の取組から、信州大学様よりお声かけいただき、この度「インターバル速歩の開始・継続を促進するアプリの効果検証」に参加することになりました。

インターバル速歩の効果についてはこちら!

 

イベントの詳細
内容

【内容】

事前説明会では、
1:インターバル速歩の効果と忠岡町での取組について(約90分)
2:令和7年度より開始する専用アプリを利用した効果検証についての説明と参加申込について(約30分)
を予定しております。

【開催日時】

2月28日(火曜日)午後2時~4時

3月1日(土曜日)午後2時~4時

※両日とも午後1時30分~受付開始。

講演内容も同じになります。

【開催場所】

忠岡町役場 南館2階 ふれあいホール

【講師】

関西大学大学院 人間健康学部 教授 河端 隆志 先生

信州大学大学院医学系研究科 スポーツ医科学教室 助教 森川 真悠子 先生

対象

【説明会に参加する方】

忠岡町在住の40歳以上の方

※説明会に参加する方に年齢制限はありませんが、効果検証に参加する場合は、年齢制限がございますので予めご了承ください。

【アプリの効果検証に参加される方】

1:忠岡町在住の40~80歳

2:自立歩行可能で、インターバル速歩未経験者の方

定員

【説明会】

各日 50名

【アプリの効果検証】

20名

申込み 02月03日(月曜日)から 02月28日(金曜日)

【説明会】

電話・窓口・QRコード

【アプリの効果検証】

説明会参加時に、詳細をお伝えします。

費用

【説明会】と【アプリの効果検証】

どちらも無料

 

持ち物

【説明会】

筆記用具・めがね(必要な方)

【アプリの効果検証】

説明会参加時に詳細をお伝えします。

問い合わせ先

インターバル速歩に関するお問い合わせは、福祉課内にある地域包括支援センターまでお願いします。

担当課:福祉課(地域包括支援センター)

電話:0725-22-1122(代表)

ファックス:0725-22-1129

備考

アプリの効果検証について詳しく知りたい方は、関連ページよりご確認ください。

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

福祉課
〒595-0805 大阪府泉北郡忠岡町忠岡東1-34-1
電話: 0725-22-1122(代表)
ファックス:0725-22-1129

お問い合わせフォーム