インターバル速歩について
インターバル速歩とは??
インターバル速歩とは「さっさか歩き」と「ゆっくり歩き」を3分間ずつ交互に繰り返すウォーキング法です。
3分間の「速歩(さっさか歩き)」と3分間の「ゆっくり歩き」を1セットとし、1日5セット(30分)・週4日以上を実施すると効果が得られやすいです。
朝・昼・夜とこまめに分けて実施しても大丈夫です。ご自身のライフスタイルに合わせた方法で実施していきましょう。
インターバル速歩は、信州大学大学院特任教授である能勢博先生によって科学的根拠に基づき提唱されており、各個人の筋力や体力に合った適度な強さで運動することができます。
インターバル速歩の健康効果って?
インターバル速歩では次の効果が得られます。
- 筋力の向上
- 持久力の向上
- 生活習慣病の改善(特に血圧・血糖・肥満)
- 気分障害の改善
- 睡眠の質の改善 など
特に、太字について改善すると、医療費削減に繋がります!
忠岡町でも実施していますか?
もちろん!忠岡町でも実施しています!
平成29年度より、高齢者を対象にインターバル速歩を実施しております。
高齢期の方でも、効果が得られます!
忠岡町では、月1回定例日にお集まりいただき、インターバル速歩インストラクターの方から1か月の頑張りを皆様にデータとして返却しています。
忠岡町インターバル速歩・開始前と5か月後の比較(PDFファイル:645.2KB)
詳しい内容を聞きたい方は、下記までお問合せください。
忠岡町地域包括支援センター
電話:0725-22-1122(代表)
更新日:2025年02月17日