2023年03月09日 10:36:46
新型コロナウイルス感染症対策におけるマスクの着用について、これまで「屋外では原則不要、屋内では原則着用」としていましたが、令和5年3月13日(月)から、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることが基本になります。
本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、主体的な判断が尊重されるよう、お願いします。
なお、感染防止対策としてマスクの着用は効果的であるため、以下の場面ではマスクの着用が推奨されます。
・医療機関を受診する時
・重症化リスクの高い方(高齢者、基礎疾患のある方、妊婦の方など)が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設などへ訪問する時
・通勤ラッシュ時など、混雑した電車やバスに乗車する時(概ね全員の着席が可能である新幹線・高速バス等を除く)
・新型コロナウイルス感染症の流行期に重症化リスクの高い方が混雑した場所に行く時
・症状がある時、新型コロナウイルス感染症の検査で陽性となった時、同居する家族に陽性となった方がいる時
※通院などやむを得ない場合を除いて外出は控える
・高齢者など重症化リスクの高い方が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設などの従事者が勤務する時
※事業者が感染対策上または事業上の理由等により、利用者や従業員にマスクの着用を求めることは、許容されます。
※子どもについては、すこやかな発育・発達の妨げとならないよう配慮することが重要です。
※皮膚の病気や感覚過敏等、さまざまな理由によりマスクを着けることが難しい方がいます。その特性や事情へのご理解をお願いします。