忠岡町大阪・関西万博子ども招待事業補助金

更新日:2025年05月01日

2025年日本国際博覧会の開催に際し、大阪府とは別に忠岡町独自の施策として実施している忠岡町2025日本国際博覧会子ども招待事業実施要綱に基づく子ども招待事業(以下「子ども招待事業」という。)に関して、子どもの年齢等によっては保護者の引率が必要となることから、引率する保護者の入場料について補助します。

補助対象者

下記に掲げる全ての要件を満たすこと。
・申請日において住民基本台帳法に基づき本町の住民基本台帳に記録されていること。
・申請日時点で4歳から中学生までの子どもまたは高等学校等に在学する障がいのある子どもの保護者。
・子ども招待事業を活用した子どもと同日に2025年日本国際博覧会へ入場していること。
・町税を滞納していないこと。
・暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に規定する暴力団員でないこと。
・忠岡町暴力団排除条例第2条第3号に規定する暴力団密接関係者でないこと。
・禁固の刑以上に処せられ、その執行を終わり、又はその執行を受けることがなくなった日から1年を経過しない者でないこと。
・過去にこの制度に基づく補助を受けていないこと。
(注)1世帯につき1人の補助となります。

補助対象経費・補助額

2025日本国際博覧会の入場料で、実際に支出した入場チケットの購入額(上限7,500円)。
(例1)開幕券4,000円を購入した場合→4,000円
(例2)複数回パス(夏パス)12,000円を購入した場合→7,500円

※無償取得したチケットは補助対象外となります。

申請に必要な書類

・町税の未納がない証明書(非課税の方は非課税証明書)
・チケットを購入したことがわかる書類(アプリのマイチケットの購入履歴のスクリーンショット、紙チケットを購入した場合はレシートなど)
・入場したことがわかる書類(マイチケットのチケット状態と入場日がわかる画面のスクリーンショット、紙チケットで入場した場合は入場時に発行されるQRコードが印刷された用紙のスクリーンショット)
・高等学校等に在学する障がいのある方は、在学証明書及び障がい者手帳
・上記以外で、町長が必要と認める書類

※マイチケットの操作方法等については下記にお問い合わせください。
大阪・関西万博総合コンタクトセンター 0570-200-066

申請先

【交付申請】
令和7年11月30日までに下記より交付申請をお願いいたします。

書類は、文字がはっきり読み取れるように撮影またはデータ化(PDF)をしていただいた上で、フォームに添付してください。

補助金交付までの流れ

上記申込フォームより申請(オンラインのみ)
↓審査
交付決定または不交付決定の通知(電子メール)

下記請求フォームより申請(オンラインのみ)
↓審査
支払い

補助金の交付請求

補助金の交付決定の通知があった場合、速やかに下記の請求フォームから補助金の交付請求を行ってください。

この記事に関するお問い合わせ先

経営戦略課
〒595-0805 大阪府泉北郡忠岡町忠岡東1-34-1
電話: 0725-22-1122(代表)
ファックス:0725-22-0364

お問い合わせフォーム