予期せず令和4年1月から12月の収入が減少し、世帯全員が住民税非課税相当となった世帯を対象とします。
◆対象◆
・令和4年9月30日において国内の市区町村に住民登録されていたこと
- ・申請日において忠岡町に住民登録のある世帯
- ・住民税非課税世帯向け緊急支援給付金の対象世帯でないこと
- ・令和4年1月~令和4年12月において、予期せず家計が急変し、令和4年度分の住民税均等割が課されている世帯員全員のそれぞれの年収見込額が、住民税均等割非課税相当であること
- ・町民税(均等割)が課税されている者の扶養親族等のみで構成される世帯でないこと
(注)予期せず家計が急変した場合とは、新型コロナウイルスの影響を受けて収入が減少した、離職後再就職が困難で収入が減少した、などです。定年退職による収入の減少は、予期せず家計が急変した場合には含まれません。
◆申し込み方法◆
以下の申請書等をダウンロードのうえ必要事項を記入し、他の必要書類とともに下記の窓口または郵送先に送付してください。申請書は忠岡町役場(3階 支援給付金窓口)にもありますので、必要の際はお申し出ください。
【様式ダウンロード】
- ・電力・ガス・食料品等に対する価格高騰緊急支援給付金(家計急変世帯分)申請書.pdf
- ・電力・ガス・食料品等に対する価格高騰緊急支援給付金(家計急変世帯分)申請書<記入例>.pdf
- ・簡易な収入(所得)見込額の申立書
【郵送先】
〒595-0805 泉北郡忠岡町忠岡東1丁目34番1号
忠岡町役場 支援給付金窓口 行
- ◆必要書類◆
- ①申請書
- ②本人確認書類の写し
-
-
1種類で本人確認するもの
運転免許証・運転経歴証明書・パスポート・マイナンバーカード・在留カード(写真あり)・障がい者手帳・療育手帳 など
-
2種類で本人確認できるもの
-
健康保険証・介護保険証・共済組合員証・年金手帳・年金証書 など
※いずれも有効期限内のものに限ります。
- ③ 世帯の状況を確認できる書類の写し(世帯全員の記載がある住民票の写しなど)
- ④ 戸籍の附票の写し
- ※令和4年度1月1日以降、複数回、転居した方のみ提出が必要
- ⑤ 受取口座を確認できる書類(通帳の見開き部分やキャッシュカード)の写し
※金融機関名、支店名、口座番号、口座名義人(カタカナ)が確認できるもの - ⑥ 簡易な収入(所得)見込額の申立書(ダウンロードしてください。)
- ⑦ 「令和4年度1月から12月の間の1か月の収入」の状況を確認できる書類の写し
◎必要書類の詳細については、申請書裏面をご確認ください。
-
◆申請期限◆
令和5年1月31日(火)必着
決定通知書に振込予定日を記載し送付いたしますので、ご確認ください。
※支給は審査が完了したものから順次行います。忠岡町では書類が届き次第、速やかに支給ができるように事務作業を進めますが、慎重に審査を行う観点から、お時間を頂戴する可能性もありますので、ご了承の程よろしくお願いいたします。また書類に不備がある場合は連絡・確認のため、時間を要することがあります。