2022年09月30日 09:00:33
厚生労働省及び関係団体が主唱し、毎年10月を「里親月間(里親を求める運動)」と定め、都道府県等が市町村や、児童福祉施設、里親支援機関、各地域の里親会等の関係機関や関係団体の協力を得ながら、官民を含め社会全体で支援する気運を高め、里親制度の一層の推進を図ることを目的とするものです。
親の病気や離婚、虐待等の様々な事情で自分の家族と暮らせない子どもたちを、温かい愛情と正しい理解を持った家庭環境の下での養育する制度です。
家庭での生活を通じて、子どもが成長する上で極めて重要な特定の大人との愛着関係の中で養育を行うことにより、子どもを健やかに育てます。
平成28年に成立した改正児童福祉法により、家庭と同様の環境における養育の推進(里親等への委託を優先して検討すること)が明確化されたことを踏まえ、里親委託の飛躍的な拡大に向けた全国的な運動が展開されています。
大阪府内(大阪市、堺市除く)にお住まいの方が里親になるためには、お住まいの地域の子ども家庭センターまたは里親支援機関にお申込みいただき、面接や研修等を受けて頂く必要があります。
里親についての要件や手続きなどの詳細を知りたい方は、下記機関へお問合せください。
大阪府岸和田子ども家庭センター 育成支援課
所在地:〒596-0043 岸和田市宮前町7番30号
電 話:072-445-3977
社会福祉法人高津学園 児童養護施設 信太学園
所在地:〒594-0003 和泉市太町376(信太学園内)
電 話:0725-41-0559
社会福祉法人和泉乳児院 里親支援機関つむぎ
所在地:〒595-0071 泉大津市助松町3丁目8番7号(和泉乳児院内)
電 話:0725-58-7001
厚生労働省(里親制度について)(外部リンク)
大阪府(さとおや通信-あなたも里親に-)(外部リンク)
大阪府里親会(外部リンク)