2020年03月02日 09:00:14
新型コロナウイルスについて、現時点では大阪府下において広く流行が認められている状況ではありませんので、町民のみなさまにおかれましては、新型コロナウイルスに限らず、風邪や季節性インフルエンザが多い時期であることを踏まえて、咳エチケットや手洗い等、通常の感染対策をお願いします。
特に高齢の方や基礎疾患をお持ちの方、妊婦の方については、人混みの多い場所は出来るだけ避けていただくなど、感染予防にご注意をいただくようお願いします。
また、発熱等の風邪の症状が見られるときは、学校や会社を休んでください。
事業者の皆様におかれましても、職場の感染症対策に取り組んでいただきますようお願いいたします。
国内では、散発的に小規模に複数の患者が発生している例が見られます。
感染拡大を防ぐために、換気が悪く、人が密に集まって過ごすような空間に集団で集まることを避けることが必要です。
【お願い】
【医療機関受診時の注意事項について】
中華人民共和国湖北省及び浙江省から帰国・入国される方あるいはこれらの方と接触された方におかれましては、咳や発熱等の症状がある場合には、マスクを着用するなどし、事前に府内各保健所(忠岡町は和泉保健所)に設置しております新型コロナ受診相談センター(帰国者・接触者相談センター)にご連絡いただいた上で、受診していただきますよう、ご協力をお願いします。また、受診に当たっては、中華人民共和国湖北省及び浙江省の滞在歴があることまたは中華人民共和国湖北省及び浙江省に滞在歴がある方と接触したことを事前に申告してください。
ネット上には、新型コロナウイルス感染症に係るさまざまな情報が流れていますが、中には事実と異なる情報もあります。町民のみなさまにおかれましては、厚生労働省や大阪府などが発信する正確な情報に基づき、落ち着いて行動してください。
大阪府において、特措法に定める要請・指示等の措置に対する府民や事業者の疑問や不安に対応するため、新たにコールセンターが設置されました。
受付電話番号:06-4397-3299
受付時間 :平日9時~18時 ※4月11日(土)、4月12日(日)は開設
和泉保健所 0725-41-1342
大阪府が中華人民共和国湖北省武漢市における新型コロナウイルス関連肺炎の発生に伴い、府民の皆様から健康相談に応えるため、令和2年1月29日(水曜日)に下記のとおり電話相談窓口を設置いたしました。
【相談窓口】※番号にお間違えの無いようご確認をお願いいたします。
専用電話 :06-6944-8197
ファックス:06-6944-7579
【相談受付時間】
午前9時から午後6時まで(土・日・祝日も対応)
専用電話 :0120-565653(フリーダイヤル)
相談受付時間:午前9時から午後9時まで(土曜・日曜・祝日も実施)
次の症状がある方は「新型コロナ受診相談センター(帰国者・接触者相談センター)」にご相談ください。
センターでご相談の結果、新型コロナウイルス感染の疑いのある場合には、専門の「帰国者・接触者外来」をご紹介しています。
マスクを着用し、公共交通機関の利用を避けて受診してください。
【相談対象者】
ご相談いただく目安
<すぐに相談>
1.息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかある場合
2.重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪症状がある方
(※)高齢者、糖尿病・心不全・呼吸器疾患(COPD等)の基礎疾患がある方
透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
3.妊婦の方 念のため、早めに相談
<症状が4日以上続くときは必ず相談>
上記1,2,3以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪症状が4日以上続く場合
*強い症状や解熱剤を飲み続けている方はすぐに相談
【連絡先】
厚生労働省では、相談・受診の目安が示されていますので、参考にしてください。
新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安(厚生労働省ホームページ)
*最新の情報については、『厚生労働省 感染症情報』等以下のリンク先をご覧ください。
〇中華人民共和国湖北省武漢市における新型コロナウイルス関連肺炎の発生について(厚生労働省HP)
〇新型コロナウイルス感染症に備えて ~一人ひとりができる対策を知っておこう~(首相官邸HP)
〇みんなでできる感染症対策 <手洗い・うがい・咳エチケットで感染症を予防しましょう>(大阪府HP)