■保健センター

業務内容

保健センターは、赤ちゃんから高齢者まで、各世代に応じた健康づくりのお手伝いをするところです。保健師・管理栄養士が、みなさまのご相談に応じています。身体の健康、こころの健康に関することや、育児、栄養に関することなど、お気軽にご相談ください。保健センターでのご相談だけでなく、各ご家庭にお伺いすることもできます。

 

 ★妊婦さん、赤ちゃんの健康、子育て、食事、離乳食などに関すること

 ★こどもの健康、発育、ことばやこころの発達、食事、育児に関すること

 ★予防接種に関すること

 ★感染症に関すること

 ★大人の健康に関すること(糖尿病、高血圧、脂質異常などの生活習慣病、肥満、禁煙、こころの健康、その他心身の健康に関すること)

 ★各種健康診査(妊婦健診、乳幼児健診、がん検診などの住民健診、成人歯科健診など)

 ★健康教室、講座(赤ちゃんから高齢者までを対象として、楽しく参加できるメニューをご用意しています)

 ★健康づくり、食育推進に関すること

 

など、詳しくは各事業の詳細をご覧ください。また、保健センターの教室・講座の実際の様子や、健康づくりに役立つ情報をその都度、発信していきます。

 

 

健康診査(住民健診) 一般健診(30歳以上40歳未満の町住民および40歳以上の生活保護世帯)
肝炎ウイルス検診(40歳以上の町住民)
胃がん検診(40歳以上の町住民)
肺がん(40歳以上の町住民)・結核健診(65歳以上の町住民)
大腸がん検診(40歳以上の町住民)
子宮がん検診(20歳以上の町住民女性)
乳がん検診(30歳以上:エコー検査・40歳以上:マンモグラフィ検査の町住民女性)
前立腺がん検診(50歳以上の町住民男性)
胃がんリスク検診(40歳以上75歳未満の町住民)
骨粗しょう症検査(30歳以上の町住民)

成人歯科健診(20歳以上75歳未満の町住民)

*ただし、65歳以上75歳未満の方で後期高齢者被保険者を除く

健康相談 健康相談
訪問指導 訪問指導
健康教室(疾患別) 疾患別健康教育
健康診査 4か月児健診
1歳7、8か月児健診
2歳6、7か月児歯科健診
3歳6、7か月児健診
妊婦、乳児一般、乳児後期健診(医療機関個別健診)
すこやかクリニック(2次健診)
育児、発達等の相談・訪問指導 ママのしゃべり場、こどものあそび場「体重測定日」
妊産婦・新生児訪問指導
すこやか赤ちゃん訪問
育児相談
子育て支援事業 もぐもぐキッチン(離乳食講習会)
もぐもぐキッチン(中期・後期)
こどものあそび場「ママとこどものわんぱくタイム」
ベビマクラブ”ぴよぴよ”
ベビマクラブ“すくすく” 
 親子キッチン「すまぁとごはん」
赤ちゃんの駅
産後ケア
妊婦教室(両親教室) マタニティクラブ
妊婦健診 妊婦健診
マタニティ歯科健診
母子健康手帳の交付 母子健康手帳の交付
忠岡町特定不妊治療費助成制度 忠岡町特定不妊治療費助成制度
子どもの予防接種 BCG(結核)
ロタウイルスワクチン
四種混合・三種混合(百日咳・破傷風・ジフテリア・ポリオ)
二種混合(破傷風・ジフテリア)
麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)第1期、2期
水痘(水ぼうそう)ワクチン
日本脳炎
子宮頸がん予防ワクチン
ヒブワクチン
小児用肺炎球菌ワクチン
B型肝炎ワクチン
成人の予防接種  風しん追加的対策
高齢者の予防接種 インフルエンザ
高齢者肺炎球菌ワクチン
医療機関 医療機関のご案内
健康づくり・食育推進 忠岡町健幸づくり・食育推進計画