地震発生時における家具等の転倒又は移動による人的被害の軽減を図るため、家具等に町が指定する転倒防止器具をご自宅に訪問し取付けます。
※転倒防止器具を現物支給(2,000円を限度)し、その取付費用を町が助成します。
※事前申請が必要です。
□対象となる世帯
① 満65歳以上で、要介護認定3以上の方がいる世帯
② 満65歳以上の方のみで構成される世帯
③ 身体障がい者手帳1級・2級を所持する方がいる世帯
④ 療育手帳Aを所持する方がいる世帯
⑤ 精神障がい者保健福祉手帳1級を所持する方がいる世帯
⑥ その他、町長が特に必要と認める世帯
□取付ける家具の例
タンス 食器棚 冷蔵庫 テレビ等 (地震発生時に転倒したり移動したりして、生命に危険を及ぼす可能性のある物が対象)
□転倒防止器具の内容
つっぱり棒 家具転倒防止板 家具転倒防止粘着マットのいずれか2点を補助します。
□お申込方法
指定の申請書(高齢介護課の窓口にございます)に必要事項をご記入、押印の上、いきがい支援課にご提出下さい。
□お申込から取付までの流れ
①窓口で申請書を提出→②町で受付・審査→③決定可否の通知書送付→④シルバー人材センターと取付作業の日時を調整→⑤取付作業→⑥「作業完了確認書」への署名・押印等
★ただしこの事業は1世帯1回限りです。
★予算に限りがありますので、今年度予算がなくなり次第終了となります。