忠岡町では、会計年度任用職員の募集を行っています。たくさんのご応募、お待ちしております!
⇒地方公務員法第22条の2に規定する、一般職の非常勤職員です。
1.募集職種
現在募集中の職種は、以下のとおりです。なお、記載の情報は随時更新されますので、この点ご留意ください。
会計年度任用職員募集一覧 (更新日:令和5年3月3日)
2.申込方法等
(1)申込書類
①会計年度任用職員申込書兼履歴書(指定様式・A4両面印刷)
※市販の履歴書では受付できない場合がありますので、必ず各自で指定の様式を印刷のうえご使用ください。
②資格を証明する書類(写し)
※資格・免許等の要件がある募集の場合のみ
③その他指定された書類
※必要がある方のみ(外国籍の方は、在留資格を確認させていただきます。)
(2)申込方法
申込書類については、任用を希望する各担当課へ郵送又は持参してください。
※募集期間は令和5年1月31日(火)から令和5年2月10日(金)までです。
なお、応募状況に応じて継続募集する場合があります。
⇒令和5年2月10日(金)17時30分をもって受付を終了いたしました。
なお、一部職種については募集を延長しておりますので、皆さまのご応募待ちしております!
詳細につきましては、上記「1.募集職種」の「会計年度任用職員募集一覧」をご参照ください。
①郵送の場合:募集期間の締切日までに必着したものを受付けます。
【宛先(役場)】〒595-0805 大阪府泉北郡忠岡町忠岡東1丁目34番1号 忠岡町役場〇〇課 宛
【宛先(生涯学習課管轄)】〒595-0813 大阪府泉北郡忠岡町忠岡南1丁目18番17号 忠岡町教育部生涯学習課 宛
②持参の場合:募集期間締切日の窓口開庁時間までに提出されたものを受付けます。
(平日9時00分~17時30分、役場以外の外部施設等では土日開庁の場合もあります。(事前に要確認))
(3)試験方法
書類選考通過者のみ面接試験等を実施いたします。(各担当課より別途通知有り。)
(4)申込上の注意
①同一募集回内での申込みは一種とさせていただきます。なお、募集時期が異なる場合は、新たに応募が可能です。
②申込時に提出いただいた書類は原則返却いたしませんのでご了承ください。
ただし、やむを得ず返却を希望する場合は、提出した各担当課にお問合せください。
③住所、氏名、連絡先等に変更が生じた場合や選考を辞退する場合等は、各担当課までご連絡ください。
④以下の地方公務員法第16条各号のいずれかに該当する人は申し込みできません。
<地方公務員法第16条(抜粋)>
1禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
2当該地方公共団体において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
3人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、地方公務員法第60条から第63条までに規定する罪を犯し刑に
処せられた者
4日本国憲法の施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党
その他団体を結成し、又はこれに加入した者
3.各職種共通事項
①従事する業務内容やその他事情等により、勤務地や報酬、勤務日等が異なる場合があります。
②交通費(費用弁償)については、距離に応じて支給となります。(ただし、上限有り。)
③一定条件により、期末手当の支給や昇給の対象となります。
④任用期間、勤務時間等によっては、共済組合(短期組合員)、厚生年金保険、雇用保険に加入となります。
⑤休暇については、勤務日数等に応じて年次有給休暇や特別休暇(有給・無給)が付与されます。
4.お問合せ先
各担当課(上記「1.募集職種」の「会計年度任用職員募集一覧」をご参照ください。)