大腸がん検診(40歳以上の住民)

更新日:2025年02月10日

大腸がん検診について

大腸がんは、脂肪のとりすぎや、お酒の飲みすぎなどが原因で起こると言われています。
もともと日本人には少なかったのですが、食生活の変化などにより、年々増え続けています。
早期に発見されれば、体への負担が少ない治療で完治を目指すことができます。

(注意)検査は、便に潜む血液の有無を調べるため、痔などからの出血の場合も陽性となります。
痔などがある場合は治療の上、検診を受診されることをお勧めします。

対象

年度末年齢において、40歳以上の住民

内容

便潜血検査2日法

受診料

500円

大腸がん検診無料はがきをお持ちの方は無料となります。

(無料はがきには有効期限がありますのでご注意ください。)

※生活保護世帯の方は事前に申請した場合、費用が無料になります。

必ず受診される前に保健センターに費用の助成についてご申請ください。

受診後に費用の返還はできませんので、ご了承ください。

受診方法

  • 集団健診(保健センターで実施、事前に予約が必要です)
  • 個別健診(町が委託している検診機関で実施)
    実施機関へ直接お申し込みください。

(注意)詳細については、広報および『住民健診のご案内』、医療機関のご案内でご確認ください。

大腸がん検診無料はがきについて

忠岡町では対象の年度内に40歳のお誕生日を迎えられる方を対象に大腸がん検診の無料券(はがき)を発行しています。このはがきがあれば、通常大腸がん検診を受診する際かかる費用(500円)が無料になります。

令和6年度の対象

令和7年3月31日時点で40歳の方
(昭和59年4月1日~昭和60年3月31日生まれの方)
令和6年度は青色の色はがきを対象の方に4月下旬にお送りしています。
紛失された、令和6年5月以降に忠岡町に転入されたなどの理由で再発行をご希望の方は検診を受診される前に保健センターにご相談ください。

受診の際の注意事項

 検診を受診される際は以下の要件を必ずご確認ください。

  • 検診受診日当日に、忠岡町に住民票がある
  • 同一年度において、1回目の受診である(各検診)
  • 検診受診日当日に忠岡町に住民票がない、または年度内に同じ検診を2回以上受診した場合は、検診の費用は全額自己負担となります。

この記事に関するお問い合わせ先

農業委員会(産業建築課)
〒595-0805 大阪府泉北郡忠岡町忠岡東1-34-1
電話: 0725-22-1122(代表)
ファックス:0725-32-7805

お問い合わせフォーム