セアカゴケグモは突かれると驚いて死んだまねをするなど、攻撃性がなくおとなしいクモですが、強い毒を持っていますので、見つけても素手でつかまえたり、さわったりしないでください。
【メス】
・体長約10mm
・全体に黒く、背中に赤い模様がある。
【オス】
・体長約3mm
・背中は灰白色
【卵】
・日当たりが良く、暖かいところ
・昆虫や小動物などのエサが豊富なところ
・巣を張る適当なすき間があるところ
たとえば
排水溝のふたの裏や側面、うつ伏せの植木鉢の中、墓石の巻き石のすき間、エアコン室外機の下や裏、花壇まわりのブロックの穴など
また、屋外に置いたままになっていたサンダル、靴、帽子、ヘルメットなどを使用するときは、クモがいないかその裏側や中をよく確認してください。
・市販の家庭用スプレー式殺虫剤(ゴキブリ用)を直接噴射。
・靴で完全に踏みつぶす。
・巣や卵は長い棒切れなどで払い出し、靴で踏みつぶす。
・噛まれたところを水でよく洗い流し、包帯などはせずに病院で、できるだけ早く治療を受けてください。
・和泉保健所(電話番号:0725-41-1342)へ報告してください。
※出来れば、病院に噛まれたクモを持参してください。適切な治療につながります。
このページについてのお問い合わせ先
生活環境課
大阪府泉北郡忠岡町忠岡東1丁目34-1
電話番号:0725-22-1122(代表)
ファクス番号:0725-22-1128