行政手続における押印・署名の見直しについて
本町では、住民の方の利便性向上及び行政手続効率化のため、申請書等の提出書類について見直しを行いました。その他の手続についても、順次見直しを行う予定です。
なお、申請等にあたり、本人確認のために運転免許証やマイナンバーカード等の提示を求めることがありますので、お手続きの際はご持参ください。
見直しの内容
1.申請書等について
町の規則、要綱等で押印・署名を求めていた書類について見直しを行い、下の「申請者等の押印・署名の義務付けを廃止する手続きの一覧」にある手続の申請書等について、押印・署名の義務付けを廃止することと致しました。
申請書等の押印・署名の義務付けを廃止する手続の一覧(令和4年4月1日現在) (PDFファイル: 814.0KB)
2.入札・契約に関するものについて
1 押印を廃止する書類
随意契約関係
- 見積書
 - 見積辞退届出
 - 着手届
 - 完了届
 
入札関係
- 入札参加申請(一般競争入札)
 - 入札辞退届
 - 建退協掛金収納書届
 - 労災保険成立証明書
 - 質疑書
 
共通
- 契約保証金免除申請書
 - 契約保証金納付書
 
業者登録関係
入札参加資格審査申請書変更届
注意
「随意契約関係」1.2.4.「共通」1.は、業務責任者、業務担当者、連絡先を必ず記載してください。
2 引き続き押印をお願いする書類
入札関係
- 入札書
 - 委任状
 - 建設工事等入札金額内訳書
 
共通
契約書、請書
業者登録関係
- 入札参加資格審査申請書
 - 委任状
 - 使用印鑑届
 - 誓約書
 
3 押印を廃止する本町から送付する書類
- 入札執行について(指名通知)
 - 入札資格通知書
 
4 適用開始日
令和4年4月1日から
3.本町への請求書について
1 押印を廃止するもの
個人の方からの請求書(補助金、還付金等)
(注意)手続によっては取扱が上記と異なる場合がございますので、詳しくは提出先の部署にお問い合わせください。
2 引き続き押印をお願いするもの
法人・団体からの請求書
注意事項
個別の手続での押印・署名の取扱いにつきましては、申請書等を提出する部署に直接お問い合わせください。

        
        
        
    
              
              
              
更新日:2023年03月28日