リチウムイオン電池による火災に注意しよう!
リチウムイオン電池について
近年、リチウムイオン電池が原因の火災が増加傾向であります。リチウムイオン電池は、モバイルバッテリー、スマートフォン、加熱式たばこ、電動アシスト付自転車、コードレス掃除機、電動工具など身の回りの多くの電子機器で使用されています。
火災の特徴は、インターネットで比較的安く販売されている非純正バッテリー(互換性を有した純正品でないバッテリー)を購入し、充電中に発火するケースやスマートフォン内臓電池を自分で交換する際に発火するケースなどがあります。
インターネット等でバッテリーを購入される方は、お使いのメーカー推奨のものを購入し、改造及び分解などは、火災の原因となるため注意しましょう。また、リコール対象製品の場合は、不具合が生じていなくても使用を中止し、販売店や製造・輸入事業者に連絡するなど、火災予防へのご理解とご協力をお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
消防予防課
〒595-0811 大阪府泉北郡忠岡町忠岡北1-1-23
電話: 0725-31-0119(代表)
ファックス: 0725-22-4000
お問い合わせフォーム