防火管理講習会

更新日:2023年03月28日

防火管理講習会について

 一定基準以上の規模並びに人員を収容する防火対象物の管理権原者(建物の所有者、経営者、借受人など)は、管理的又は監督的な地位にあり、かつ一定の資格を有する者から防火管理者を選任し、消防計画の作成や消防訓練の業務を行なわせなければなりません。
防火管理者の資格を取得するためには、甲種防火管理講習と乙種防火管理講習の2種類の講習があります。      

甲種防火管理講習の対象となる方

  •  特定防火対象物(病院、物品販売店、飲食店、ホテルなど不特定の人が出入りする建物)で収容人員30人以上で延べ面積が300平方メートル以上のもの
  • 自力避難困難者が入所等する防火対象物で収容人員10人以上のもの
  • 非特定防火対象物(共同住宅、学校、工場、事務所などの特定の人が出入りする建物)で収容人員50人以上で延べ面積500平方メートル以上のもの    

乙種防火管理講習の対象となる方

  • 特定防火対象物で収容人員が30人以上で延べ面積が300平方メートル未満のもの
  • 非特定防火対象物で収容人員が50人以上で延べ面積が500平方メートル未満のもの    

防火管理講習会の申し込み方法

講習の申込みは、受講者自ら一般財団法人 大阪府消防防災協会に対して行っていただきます。

申込み用紙は、消防本部でもご用意しておりますが、日本防火・防災協会のホームページでもダウンロードができ、申込み方法なども掲載されてます。

防火管理講習会に関するお問い合わせ先

  • 一般財団法人 日本防火・防災協会 電話:03-3591-7121
  • 一般財団法人 大阪府消防防災協会 電話:06-6941-7654
  • 忠岡町消防本部予防課予防係 電話:0725-31-0119

この記事に関するお問い合わせ先

消防予防課
〒595-0811 大阪府泉北郡忠岡町忠岡北1-1-23
電話: 0725-31-0119(代表)
ファックス: 0725-22-4000

お問い合わせフォーム