喫煙マナーを守りましょう
たばこの煙は、周囲の人に健康被害を及ぼす場合があります(受動喫煙)。たばこを吸う方は、周りの人に迷惑をかけないように、喫煙マナーを守りましょう。
喫煙マナー
-
歩きたばこをしない
-
駅前や公共施設など、人が多く集まる場所では喫煙を控える
-
子どもや妊婦、病気の人など、特に配慮が必要な人が集まる場所や近くにいる場所(学校や病院など)では喫煙しない
-
吸い殻をポイ捨てしない
大阪府の受動喫煙防止対策
望まない受動喫煙の防止を図るため、大阪府では、健康増進法を上回る基準の大阪府受動喫煙防止条例に基づく、たばこの新しいルールが定められています。
大阪府の主な対策
1. 学校・病院・行政機関の庁舎等では、敷地内全面禁煙(2020年4月から)
- 屋内は全面禁煙(喫煙設備を設けることはできません)。
- 敷地内(屋外含む)に喫煙設備を設けないよう努めてください。
2. オフィス・事務所・体育館・集会所等では、原則屋内禁煙(2020年4月から)
- 屋外は規制の対象外。
- ただし、喫煙場所を設ける場合は、受動喫煙を生じさせることがない場所とするように配慮しなければなりません。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
生活環境課
〒595-0805 大阪府泉北郡忠岡町忠岡東1-34-1
電話: 0725-22-1122(代表)
ファックス:0725-32-7805
お問い合わせフォーム
更新日:2023年10月30日