1.事業の概要
忠岡町では、令和5年2月8日に大栄環境株式会社・三菱重工環境化学エンジニアリング株式会社・有限会社松和メンテナンスの三社から構成される事業グループと「(仮称)地域エネルギーセンター等整備・運営事業公民連携協定」を締結し、公民連携によるごみ処理を進めています。
事業の概要
▶本事業では、事業グループの資金でごみ処理施設が建設・運営され、忠岡町は事業期間中、当該施設にごみ処理を委託することとなります。
▶一方で、事業グループは建設したごみ処理施設において、本町が処理委託する一般廃棄物と併せて、忠岡町が一般廃棄物と同様性状と認めた産業廃棄物について業として処理します。
▼事業概念図

▶産業廃棄物に定義されるものは色々ありますが、この施設で取り扱うのは一般廃棄物と同様性状のもので、有害性のあるものは基本的に取り扱いをしません。忠岡町で審査基準を作成し、紙・木・繊維・プラスチック、食品系廃棄物は受け入れ、その他一般廃棄物と同様性状のものは、内容を確認し、審査基準に合うものは受け入れて、有毒物質が発生するものは受け入れないとする、条件付き認定を想定しています。
▼産業廃棄物の認定イメージ

事業のスケジュール
▶本事業は大きく「中継処理期間」と「新施設処理期間」に分かれます。
・「中継処理期間」とは、既存クリーンセンター敷地内に事業グループが建設するごみ中継施設において、忠岡町のごみを大型車に積替えて、三重県伊賀市の民間処理施設に処理委託を行う期間で令和6年度から令和14年度を予定しています。
・「新施設処理期間」とは、既存クリーンセンター敷地内に事業グループが建設する一般廃棄物・産業廃棄物混焼炉において、忠岡町のごみの焼却を行う期間で令和15年度から令和44年度を予定しています。
▼事業のスケジュール(新施設の供用は多少前後する可能性があります。)

この記事に関するお問い合わせ先
生活環境課
〒595-0805 大阪府泉北郡忠岡町忠岡東1-34-1
電話: 0725-22-1122(代表)
ファックス:0725-32-7805
お問い合わせフォーム
更新日:2024年01月31日