株式会社クラッソーネと空き家の連携協定を締結しました
協定締結の経緯
忠岡町は株式会社クラッソーネと「空き家対策の推進に関する連携協定」を令和7年10月1日に締結しました。同社は、「『街』の循環再生文化を育む」というビジョンを掲げ、解体工事DXプラットフォーム「クラッソーネ」を全国で展開しています。
本協定は、忠岡町と株式会社クラッソーネが互いに連携し、町内の空き家の適正な管理及び利活用を推進することにより、良好な生活環境の保全及び安全で安心して暮らせる社会の実現を目指すことを目的とするものです。
連携協定に基づく取組み
株式会社クラッソーネが持つ解体工事サービス、知識及びIT技術を活用し、本町の空き家の適切な管理及び除却の促進を図ります。
1.忠岡町の空き家対策の推進に係る各種施策に関して、株式会社クラッソーネが持つサービスやノウハウを活用し適切な管理及び除却の促進を図ります。
2.株式会社クラッソーネが運用するシステム「すまいの終活ナビ」の活用を行い、解体工事の概算費用や解体後の土地の売却査定価格相場がわかる機能、固定資産税シミュレーション機能により、所有者が手軽に相場を確認し、空き家をどうしてくのかを考えていただくきっかけになるサービスを提供します。
3.その他、各種啓発に関する取組について協力を行います。
土地の査定価格と解体費用相場がわかる 「すまいの終活ナビ」
解体費用の相場がわかる 「解体費用シミュレーター」
空き家の解体工事の概算相場がわかります。
※狭あい道路や高低差など重機搬入が困難な接道状況やべた基礎、茅葺、り災、アスベスト除去必須の物件は解体費用が大幅に高くなります。現地調査による正式な見積もりとは差異が発生しますので、ご注意ください。
※本概算相場は解体費用を保証するものではありません。
空家の迷惑度がわかる 「空き家迷惑度診断」
空き家の外観や敷地の状況について、簡単な質問へ回答するだけで、所有物件が管理不全空家等に該当するかを診断できます。
管理不全空家等に認定され、指導・勧告を受けると、固定資産税の増額や管理コストの上昇というリスクがあります。まずは、お持ちの物件が管理不全空家等に該当するかチェックしましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
産業建築課
〒595-0805 大阪府泉北郡忠岡町忠岡東1-34-1
電話: 0725-22-1122(代表)
ファックス:0725-32-7805
お問い合わせフォーム
更新日:2025年10月06日