文化会館行事のようす
油彩画展示(2019年3月29日~4月12日)


水彩画に引き続き、油彩画展が開催されました。
水彩画とは対照的に、大きなキャンバスと力強い筆使いに圧倒されます。
水彩画展示(2019年3月14日~3月28日)


風景画や人物画が水彩画の淡い色合いと優しいタッチで表現されており、たくさんの方が足を止めて眺められていました♪
火災予防避難訓練(2018年12月6日)

この日は館内での火災を想定した「火災予防避難訓練」が行われ、当日、活動されていたクラブ員の方々と利用者の方々数十名が参加して下さいました。
あいにくの雨で消火訓練は出来ませんでしたが避難訓練に参加して下さった皆様、ご協力ありがとうございました!
クラブ員による4階床清掃/ワックスがけ


いつも利用されている運動クラブさんに床の清掃とワックスがけをして頂きました!
たくさんの方が参加して下さったのであっという間に終わりました。
ご協力頂いた皆様、ありがとうございました!
忠岡小学校3年生による施設見学(2018年11月8日)



毎年恒例の施設見学。
部屋の見学はもちろん、使用しているクラブの様子や書庫の中を見学してもらいました。
図書館にはよく来るけど文化会館について知らない子どもたちがいっぱいの質疑応答!
「文化会館ってどこ?」「何をするところ?」「子どもも来ていいの?」
- 『文化会館は図書館・公民館・働く婦人の家3つから成り立つ複合施設です』
- 『図書館では本やCDの貸出ができ、公民館・働く婦人の家では講座やクラブで様々なことを学び楽しむことができます』
- 『子どもの講座もあり、日曜日には自習室を開放しているので子どもも利用できるよ』
また文化会館に来てね!
世界の蝶展示




今年、数年ぶりに文化会館に眠る世界の蝶たちを展示いたしました!
皆さん見られましたか?
この標本は平成5年に(故)谷岡哲郎氏が文化会館に寄贈して頂いたものです。
当時は189箱、数千種、数千頭の蝶が標本されておりましたが、25年も経てば…
とても慎重に作業しましたが劣化が激しく、少しの揺れでも破損してしまうほど。
その中でも現在、国蝶・絶滅危惧種に認定されているものや大変珍しい色形をしているものを厳選し、約1ヶ月、途中で一部入れ替えし展示していました。
次は何年後になるでしょうか…(次回はもっと展示できるものが減るかもしれませんね)
緑のカーテン(ゴーヤの苗植え)


5月に植えたゴーヤの苗がのびのび育ち、大きな実をつけていました!
よく育っていたのですが隙間が多く、カーテンと呼ぶにはは程遠い…
なかなか難しいですね。来年こそはフサフサなカーテンに!
この記事に関するお問い合わせ先
忠岡町文化会館
〒595-0813 大阪府泉北郡忠岡町忠岡南1-18-17
電話: 0725-33-1151
ファックス: 0725-32-7819
お問い合わせフォーム
更新日:2023年03月28日