児童手当制度の改正について
児童手当に関する大切なお知らせ
令和6年10月施行の児童手当法の改正に伴い、令和6年10月分(12月支給)より児童手当の制度が一部変更となります。
制度改正にあたり、新たに受給資格が生じる方や受給額が増額する現行受給者の一部の方については、申請手続きが必要となります。詳細については、下記ページ及びこちらの(PDFファイル:452.8KB)をご覧ください。
変更点
01 支給対象者の年齢拡充
18歳に達する日以後最初の3月31日までの児童(以下、高校生年齢以下児童と表記)がいる世帯が支給対象となります。
02 所得制限の撤廃
所得制限が撤廃されることにより、対象児童がいる全世帯に支給されます。
03 多子加算の拡充
第3子以降の児童は児童1人当たり支給額が一律3万円になります。
04 支給月が年6回へ
原則、児童手当の支給月が2月、4月、6月、8月、10月、12月となります。
なお、忠岡町の場合、支給月の15日にお支払いします。15日が土日祝に該当する場合は、15日の直近の営業日にお支払いします。
05 算定児童の年齢拡充
18歳に達する日以後の最初の3月31日から22歳に達する日以後の最初の3月31日までの児童(以下、大学生年齢児童と表記)についても一定の要件※1を満たしている場合は、算定児童に含まれます。
※1 一定の要件…児童を養育し、かつ、食費・家賃・学費等の生活費の一部を負担していること。
申請対象者
◆現在、忠岡町から支給される児童手当・特例給付を受給している方で、次に該当する世帯については、職権で処理を行うため、申請手続きは不要です。
【申請不要な世帯】
・現在、児童手当を受給中で高校生年齢児童以下児童がいる世帯※2
・現在、児童手当を受給中で第三子以降の児童がいる世帯
・現在、特例給付を受給している世帯
※2 高校生年齢の児童がいる場合でも、別居している場合は増額申請の必要があります。
◆新たに受給資格が生じる世帯等については申請手続きが必要です。
【申請の必要がある世帯】
・所得上限限度額超過により、児童手当・特例給付を受給していない世帯
・中学生年齢児童がおらず、高校生年齢児童を養育している世帯
・一定の要件を満たした大学生年齢児童と高校生年齢以下児童と合わせて3人以上きょうだいがいる世帯
申請方法
令和6年8月30日時点で忠岡町に住民票があり、新たな受給資格が生じる可能性が高い世帯には令和6年9月27日(金曜日)に勧奨通知を発送しました。
ただし、転入等の理由により新規支給対象児童を正確に把握できない場合があります。勧奨通知が届かない場合であっても、今回の制度改正において支給対象となる場合は、下記の申請に必要な様式を各自ダウンロードいただくか、問合せ先でお問い合わせください。
なお、申請の必要がある方につきましては、必要書類をご記入のうえ、提出場所までご提出(郵送可)をお願いいたします。
【提出場所及び郵送先】
〒595-0805 泉北郡忠岡町忠岡東1-34-1 忠岡町役場 こども課
注意1:児童手当受付窓口が令和6年度より役場1階のこども課になりました。
注意2:請求者又は受給者が公務員の場合は、所属先に必要書類をご提出ください。
送付用封筒(PDFファイル:280KB) ※切手はご準備ください。
申請書類
◆新たに受給資格が生じる場合
児童手当 認定請求書(様式第2号)(PDFファイル:272.7KB)
児童手当 認定請求書(様式第2号)【記入例】(PDFファイル:421.8KB)
◆支給対象児童と別居している場合
児童手当 別居監護申立書(様式第6号の2)(PDFファイル:62.2KB)
児童手当 別居監護申立書(様式第6号の2)【記入例】(PDFファイル:214.3KB)
・高校生年齢以下児童のうち別居している児童について記入してください。
・個人番号(12桁)の記入は必須となります。
◆大学生年齢児童を含めて3人以上のきょうだいがいる場合
児童手当 額改定届(様式第4号)(PDFファイル:184.6KB)
児童手当 額改定届(様式第4号)【記入例】(PDFファイル:316.1KB)
申請期限
令和6年10月31日(木曜日)必着
※なお申請期限を過ぎても令和7年3月31日(必着)までに申請があった場合は、支給月は遅れますが、令和6年10月分から遡って支給します。令和7年4月1日以降の申請となる場合は申請月の翌月分からの支給となりますのでご注意ください。
よくあるご質問
よくあるご質問(Q&A)(PDFファイル:341.8KB)をまとめていますのでご参照ください。
この記事に関するお問い合わせ先
こども課
〒595-0805 大阪府泉北郡忠岡町忠岡東1-34-1
電話: 0725-22-1122(代表)
ファックス:0725-22-1128
お問い合わせフォーム
更新日:2024年10月15日