ロタウイルスワクチン

更新日:2023年09月29日

ウイルスにより感染する胃腸炎を予防します。

2種類あり、どちらも生ワクチン(弱毒化したウイルス)で飲むワクチンです。医療機関で相談し、どちらかのワクチンを選んでください。(2種類とも、効果や安全性に差はありません。)なお、途中からワクチンの種類を変更することはできませんので、ご注意ください。また、未治療の先天的な消化管障害のある人や、過去に腸重積症を起こした人、重症複合型免疫不全(SCID)のある人も接種できません。

対象となるお子さん

ロタリックス(1価):出生6週~24週
ロタテック(5価):出生6週~32週

接種場所

町内医療機関(下記のリンクを参照ください)

入院中、遠隔地に滞在中、慢性疾患により主治医での接種が必要など、やむを得ない理由で町内医療機関で接種できないお子さんについては、保健センターまでお問合せください。

接種方法

<ロタリックス(1価)>
接種時期:出生6週から24週 ※初回接種は生後2か月から出生14週6日まで
接種回数:2回接種(27日以上の間隔をあける)
【1回目→(27日以上あける)→2回目】

<ロタテック(5価)>
接種時期:出生6週から32週 ※初回接種は生後2か月から出生14週6日まで
接種回数:3回接種(27日以上の間隔をあける)
【1回目→(27日以上あける)→2回目→(27日以上あける)→3回目】

費用

無料

副反応

<ロタリックス(1価)>易刺激性、下痢、咳嗽/鼻漏など
<ロタテック(5価)>下痢、嘔吐、胃腸炎、発熱など

どちらのワクチンも、接種後(特に1~2週間)は腸重積症の症状に注意し、症状が見られた際には、すみやかに接種した医療機関を受診してください。
腸重積症の症状として、「突然はげしく泣く」、「機嫌が良かったり不機嫌になったりを繰り返す」、「嘔吐する」、「血便がでる」、「ぐったりして顔色が悪い」などがあります。

備考

出生届時、保健センターにて窓口でお渡しします。
お手元にない場合は保健センターまでお問合せください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康づくり課
〒595-0805 大阪府泉北郡忠岡町忠岡東1-34-1
電話: 0725-22-1122(代表)
ファックス:0725-22-8663

お問い合わせフォーム