総合計画審議会公募委員を募集します
忠岡町では、「第6次忠岡町総合計画」の策定から5年が経過することに伴い、計画の中間見直しを実施します。
この見直しにあたり、町民の皆さまの幅広いご意見を計画に反映させるため、「忠岡町総合計画審議会」の公募委員を募集します。
町政やまちづくりに関心があり、自分の意見を伝えてみたい方は、ぜひご応募ください。
忠岡町総合計画審議会とは
忠岡町総合計画審議会は、町長の諮問に基づき、総合計画に関する事項について調査・審議を行うために設置される附属機関です。
委員は、町議会議員、学識経験者、公募住民の中から町長が任命し、18名以内で構成されます。
公募委員への応募について
応募資格
次のすべての要件を満たす方
- 令和7年4月1日現在で18歳以上であること
- 忠岡町内に在住していること
- 平日に開催する審議会に出席できること(4回程度、初回は令和7年9月を予定)
- 忠岡町議会議員および忠岡町職員でないこと
募集人数
2名
任期
委嘱日から令和8年3月31日まで
報酬
審議会への出席1回につき8,000円(所得税を源泉徴収します)
応募方法
【応募方法1】応募用紙の提出
応募用紙に必要事項および志望動機を記入のうえ、下記提出先に持参、郵送またはメールで提出してください。
応募用紙は、以下からダウンロードできるほか、役場5階の経営戦略課窓口で配布します。
なお、提出された応募用紙は返却しません。
忠岡町総合計画審議会 公募委員 応募用紙 (Wordファイル: 16.0KB)
【提出先】
〒595-0805 泉北郡忠岡町忠岡東1-34-1
忠岡町町長公室経営戦略課 政策推進係
E-Mail:tadaokakeiei@town-tadaoka.jp
【応募方法2】オンライン申請フォームからの応募
以下のリンクより、申請フォームの入力手順に沿ってご応募ください。
応募締切
応募方法1、2いずれも、令和7年8月15日(金曜日)必着
選考方法
応募内容に基づき書類選考のうえ、令和7年8月下旬に結果を応募者全員に通知します。
その他
応募の際に寄せられた個人情報は、本目的以外に使用することはありませんが、総合計画審議会の委員となった場合は、計画書内および町ホームページ等で氏名を公表します。
この記事に関するお問い合わせ先
経営戦略課
〒595-0805 大阪府泉北郡忠岡町忠岡東1-34-1
電話: 0725-22-1122(代表)
ファックス:0725-22-0364
お問い合わせフォーム
更新日:2025年07月15日