人権擁護委員
人権擁護委員
人権擁護委員は、法務大臣から委嘱されて活動している民間の方々です。
地域の中で人権尊重の意識の普及と向上を図り、人権侵害が起こらないよう人権を擁護するために活動しています。
忠岡町内には現在、5名の人権擁護委員の方々がいます。
詳しくは、法務省ホームページをご覧ください。
月例人権相談
人権に関する相談を人権擁護委員がお聞きします。
人権に結びつくと考えられる家庭問題をはじめ、さまざまなトラブルなどについて気軽に相談に応じ、問題解決のための適切なアドバイスや法的手続きなどの方法を助言しています。
日時
毎月第3火曜日(この日が祝日の場合は第4火曜日に変更)
13時30分~15時30分 お一人様30分まで
(注意)要予約 第2金曜日(相談日が祝日の場合は、第3金曜日)までに役場住民人権課(0725-22-1122)までお電話ください
場所
役場1階 福祉課横相談室
啓発事業
人々の人権についての意識を高揚させるため、次のような啓発活動を行っています。
- 憲法週間(5月1日~5月7日) 街頭啓発
- 就職差別撤廃月間(6月) 街頭啓発
- 男女共同参画週間(6月23日~6月29日) 街頭啓発
- 国際識字デー(9月8日) 街頭啓発
- 人権週間(12月4日~12月10日) 街頭啓発
- 人権教室
詳細は人権啓発活動(大阪法務局のサイト)、人権教室(法務省のサイト)をご覧ください。 - 人権作文
詳細は人権啓発活動(大阪法務局のサイト)、全国中学生人権作文コンテスト(法務省のサイト)をご覧ください。 - SOSミニレター
詳細はこどもの人権SOSミニレター(法務省のサイト)をご覧ください。 - 人権の花運動
詳細は人権啓発活動(大阪法務局のサイト)、人権の花運動(法務省のサイト)をご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
住民人権課
〒595-0805 大阪府泉北郡忠岡町忠岡東1-34-1
電話: 0725-22-1122(代表)
ファックス:0725-22-1127
お問い合わせフォーム
更新日:2025年01月24日