令和7年度

更新日:2025年08月29日

認知症について、理解しよう!

毎年9月は「認知症月間」、そして9月21日は「認知症の日」です。アルツハイマー病をはじめとする認知症に関する知識を深め、世界の患者と家族に援助と希望をもたらすことを目標としています。

この機会に、認知症への理解を深めませんか。忠岡町では認知症に関する講座や、オレンジカフェ等、さまざまな取り組みを実施しています。

1:認知症に関するコーナーの設営

設置期間:9月8日~9月30日
場所:忠岡町役場1階サブエントランスホール

認知症に関するイベントやパンフレットなど、様々な案内を掲示しています。

興味のある方、気になる方は、ぜひお立ち寄りください。

 

2:認知症に関する書籍コーナーの設営

設置期間:9月1日~9月30日
場所:忠岡町立図書館(忠岡町文化会館内)

認知症に関する書籍コーナーを設営します。

興味のある方、気になる方は、是非お立ち寄りください。

 

3:認知症サポーター養成講座

認知症について正しく理解するための講座です。
認知症の症状や認知症の人への接し方を学ぶことができます。
受講者には、認知症サポーターの証である「オレンジリング」をお渡しします。
 

日時:9月12日(金曜日)14:00~15:30
場所:保健センター(忠岡町役場2階)
受講料:無料
対象者:忠岡町内在住・在勤の方
定員:25名(先着順)
申込方法:電話(0725-22-1122)、窓口またはWEB予約(WEB予約はこちら)
申込期間:9月1日、9時から受付開始

※忠岡町では、上記とは別に、5名以上の町内自主グループ皆様や各種団体関係者および町内企業の従業員等の方等に認知症サポーター養成講座を開催しております。詳しくは福祉課までお尋ねください。

 

4:オレンジカフェの開催(9月はミニイベント実施!)

オレンジカフェ」とは、認知症の方、そのご家族やご友人、認知症について知りたい方など、誰でもお気軽にお話しできる場所です。認知症に対して知識のある専門職も参加しておりますので、一人で抱えず、悩みを打ち明けにきてくださいね。

日時:9月19日(金曜日)14:00~15:20
場所:サービス付き高齢者向け住宅リーブル忠岡内
お茶代:100円(当日回収)
事前申し込み:不要

※忠岡町では、毎月第3金曜日14:00~15:20に開催しています。オレンジカフェの詳細はこちら。

 

5:認知症ケアパスの配布

「認知症ケアパス」とは、地域ごとに、発症予防から人生の最終段階まで、生活機能障害の進行状況に合わせ、いつ、どこで、どのような医療・介護サービスを受ければよいのか、これらの流れをあらかじめ標準的に示したものです。

忠岡町では、福祉課の窓口に設置しておりますので、ご自由にお持ち帰りください。

 

6:世界アルツハイマーデー関連サイト

1994年9月21日、スコットランドのエジンバラで第10回国際アルツハイマー病協会国際会議が開催されました。

会議の初日であるこの日を「世界アルツハイマーデー」と宣言し、アルツハイマー病等に関する認識を高め、世界の患者と家族に援助と希望をもたらす事を目的としています。

・世界アルツハイマーデー(厚生労働省)

認知症の日/認知症月間(世界アルツハイマーデー/世界アルツハイマー月間)について |厚生労働省

・世界アルツハイマーデー及び月間における取組(大阪府)

認知症の日・認知症月間における取組/大阪府(おおさかふ)ホームページ [Osaka Prefectural Government]

この記事に関するお問い合わせ先

福祉課
〒595-0805 大阪府泉北郡忠岡町忠岡東1-34-1
電話: 0725-22-1122(代表)
ファックス:0725-22-1129

お問い合わせフォーム