忠岡町レベルアップ補助金制度
忠岡町では、本町に住所を有する者及び町内事業所に勤務する者が、希望する職業や就労に適した技能や資格を習得する際に要した受験料又は検定料に対して補助金を交付します。
リーフレットは以下のリンクをご覧ください。
忠岡町レベルアップ支援補助金について リーフレット (PDFファイル: 353.8KB)
補助の対象者
- 国家資格又は技能検定に合格した者
- 在住者又は在勤者を雇用する事業者
- 町税を滞納していないこと。
- (注意1) 資格等取得後6ヵ月以内に申請が必要です。
- (注意2) 資格取得年度当初における満年齢が15歳以上65歳未満の者を対象とします。
- (注意3) 在勤者が資格等を取得した場合の申請者は、在勤者を雇用している事業者となります。
在勤者個人での申請はできませんので、ご注意ください。 - (注意4) 在住者である未成年が資格等を取得した場合、申請者は生計を共にする町内在住の保護者となり、その保護者が町税を滞納していないこととなります。
- (注意5) 事業者が申請する場合は、事業者が町税を滞納していないこととなります。
補助金の内容
- 国家資格受験料又は技能検定料の3分2の額(1,000円未満は切り捨て)
- 上限3万円まで
申請に必要な書類
在住者が申請する場合
- 申請書(様式第1号Word)
- 受験料又は検定料を明らかにする書類(領収書の写し等)
- 資格等の取得の修了が証明できる書類の写し(合格通知等)
- 町税の納税証明書(未納がない証明書)
(補足)資格等を取得した在住者が未成年の場合は、生計を共にする保護者(町内在住者に限る。)のもの
事業者が申請の場合
- 申請書(様式第2号Word)
- 受験料又は検定料を明らかにする書類(領収書の写し等)
- 資格等の取得の修了が証明できる書類の写し(合格通知等)
- 事業者の町税の納税証明書(未納がない証明書)
- 資格等を取得した在勤者を雇用していることが証明できるもの(雇用保険事業所別被保険者台帳の写し等)
申請後の事務の流れ
- 資格等取得後6ヵ月以内に申請書を提出(申請者)
- 申請書を受付し、審査後に交付決定通知の送付(役場)
- 交付請求書(様式第4号Word)を提出(申請者)
- 決裁した後に補助金の交付
注意事項
- 予算に達した時点で、受付を終了します。
- 同一年度内に申請できる件数は、在住者・事業者とも2件までとします。
この記事に関するお問い合わせ先
産業建築課
〒595-0805 大阪府泉北郡忠岡町忠岡東1-34-1
電話: 0725-22-1122(代表)
ファックス:0725-32-7805
お問い合わせフォーム
更新日:2025年01月22日