日本脳炎

更新日:2023年03月28日

日本脳炎の発症を予防します。
日本脳炎は、突然の高熱、頭痛、嘔吐、意識障害及びけいれんを主な特徴とするウイルス性の急性脳炎で、死亡率20~40%程度であるといわれています。最近では、西日本地区の高齢者を中心に年間10人以下の発症がみられていますが、中には若年者の発症もあります。予防接種の普及により、幼児、学童の発症はほとんどみられなくなっています。東南アジア、東アジアではまだ多くの患者が発生しています。
日本脳炎に感染したブタの血液を蚊(コガタアカイエカ)が吸い、その蚊が人を刺すことにより感染します。関東以南ではまだ多くのブタの日本脳炎の感染が確認されています。

対象となるお子さん

  • 1期 満3歳~7歳6ヶ月未満
  • 2期 9歳以上13歳未満

経過措置の対象となるお子さん

平成17年5月より、重篤な副反応により日本脳炎予防接種の勧奨差し止めをしていた間に接種の機会を逃していたお子さんで、下記の期間に生まれた方は満20歳になるまで経過措置対象として定期接種としての接種が可能となっています。
平成7年4月2日生まれから平成19年4月1日までの間に生まれた方
(注意)法改正により、25年4月1日から平成7年4月2日~5月31日生まれのお子さんが追加されました。

接種場所

町内医療機関(下記のリンクを参照)

(注意)入院中、遠隔地に滞在中、慢性疾患などにより主治医での接種が必要、など、やむを得ない理由で町内医療機関での接種ができない場合は、保健センターまでお問い合わせください。

接種方法

  • 1期初回接種…6~28日の間隔で2回接種(勧奨時期は3~4歳)
  • 1期追加接種…1期初回の2回目の接種から約1年後に1回接種(勧奨時期は4~5歳)
  • 2期接種…1期追加接種から、おおむね5年後に1回接種(勧奨時期は9~10歳)

(注意)経過措置対象の方で、接種時期が遅くなっていたり、途中で途切れている方について

まだ1回も日本脳炎の予防接種を受けたことがない方

上記の接種方法で、1期初回から接種。
2期接種は9歳以上であれば、1期追加接種から6日以上の間隔をおけば実施可能。

1期の初回接種を1回だけ受けている方

6日以上の間隔をあけて、残り2回(1期初回2回目と追加接種)の接種を受ける。
2期接種は9歳以上であれば、追加接種から6日以上空いていれば2期接種の接種が可能。

1期の初回接種2回を受けている方

6日以上の間隔をおいて、1期追加接種を受ける。
2期接種は9歳以上であれば6日以上空いていれば接種が可能。

1期追加接種まで受けている方

9歳以上であれば、6日以上の間隔をあけて2期接種を受ける。
9歳未満の方は、9歳になったときに2期接種を受ける。

備考

(9歳以上の方については、2期接種は、1期追加接種から6日以上の間隔が空いていれば、接種は可能ですが、おおむね5年以上の間隔をおいて接種することが望ましいとされています。ただし、この間に20歳に到達する場合は、20歳になるまでに2期接種を受けてください。)

費用

無料

副反応

発熱、接種部位の赤みや腫れ、咳、鼻水、発疹などの報告があります。
脳炎などの重篤な副反応も数例報告されていますが、現在使用されているワクチンは、国内でVero細胞を用いて製造される初めての医薬品となることから、重篤な副反応について情報を収集している段階です。まれですが、じんましん、呼吸困難などのアナフィラキシー様の症状がみられることがあります。

ご注意

アナフィラキシーなどの重篤な副反応に対応するため、接種後はすぐに帰宅せず、接種した医療機関で少なくとも30分間は安静にして待機してください。

備考

日本脳炎予防接種は、3歳になったお子さんの保護者に予診票をお送りしています。

この記事に関するお問い合わせ先

保健センター
〒595-0805 大阪府泉北郡忠岡町忠岡東1-34-1(健康づくり課内)
電話: 0725-22-1122(代表)
ファックス:0725-22-8663

お問い合わせフォーム